h2_icon
梅のウメ知識コラム一覧

老若男女問わず人気の梅酒。コロナ禍によって自分で作られる方も増えたと耳にします。そんな人気の梅酒について、自宅で簡単な作り方や梅酒の効能、おいしい割り方などをご紹介‥ 続きを読む
紀州南高梅は、梅の生産量日本一を誇る和歌山県を代表する梅の品種で、梅の最高品種と位置づけされています。南高梅の特徴は、大粒で皮が薄く、種が小さい分肉厚でやわらかい‥続きを読む
梅干しに含まれる梅酢ポリフェノール(エポキシリオニレシノール)がウイルスの感染力を抑える効果があります。一日ひと粒梅干しを食べて、風邪やインフルエンザに負けない‥続きを読む
梅干しが新型コロナウイルスの感染抑制に効果があると発表されました。 梅干しを食べて、どのような効果が得られるのか詳しく調べてみました。 2022 年6月1日に、和歌山‥続きを読む
はちみつ梅干しや減塩梅干しが人気ですが、昔ながらのすっぱい梅干しが基本(土台)となりますので、梅と塩だけで作られたとてもシンプルな漬けこみ方法をご紹介します。‥続きを読む

梅干しは昔から二日酔いの軽減が期待できる健康食品です。梅干しの酸にはアルコールの刺激から胃腸を守ってくれる働きがあります。さらに梅干しは低カロリーで低糖質。焼‥続きを読む

梅には肝臓の機能を高めるピクリン酸が含まれているため、酔いの回復に効果があります。また、有機酸とミネラル、カルシウム、鉄も多く含まれているため、食欲増進や消化‥続きを読む

「梅干しは腐らないのにどうして賞味期限があるの?」
という質問をいただくことがあります。
確かに古くから保存食の一つとして続きを読む

6月に入ると青果店などで青梅の販売が始まります。
クエン酸豊富な梅シロップを作り、夏場においしい梅ジュースを楽しみましょう!‥続きを読む

梅雨真っ盛りで人間にとっては憂鬱な日々がつづきますが、恵みの雨をもたらす梅雨は農作物にはなくてはならない季節です。
ちょうど収穫続きを読む

ゆるキャラと言うワードを耳にするようになってから久しいですが、梅や梅干しをモチーフにしたキャラクターも結構存在します。今回はそんな梅にちなんだ‥続きを読む

梅干しは夏バテ予防にも効果があるのでお知らせします。
単純に梅干しのすっぱさ、しょっぱさは食欲を刺激し夏バテの大きな原因である食欲不振に‥続きを読む